まゆ
12月を終えて、未経験からどの程度プログラミングの勉強が出来るようになったかをご報告します。
目次
プログラマカレッジでの研修は順調?
研修3ヶ月目だけど、勉強の進み具合はどうなの?
10月よりプログラマカレッジに通い始め、12月で3ヶ月になります。
先月悩んでいた「JSP」や「サーブレット」を理解し、ECサイトの『ログイン認証』について学習しました!
※ECサイトとは楽天とかAmazonのような、商品やサービスをウェブサイトで販売するサイトのことです。
Java☕︎ECサイト、ログイン認証
やり方としてはかなりダサいけど、
①コードを印刷
②番号を振る
③書類を動かしながら、動作確認中全部頭の中で出来るほど、頭良くないので。。。😭
身体使って覚える派💪#エンジニアカレッジ #Java pic.twitter.com/BbuOFpaVjv— まゆ*フツーのOL(29) (@mayuowl) 2017年12月7日
かなり難しく、コードを印刷した紙を右に動かしたり、左に動かしたりしながら悪戦苦闘。でもなんとか仕組みを理解することができました。
次に、同じくECサイトの『ユーザー登録』を学びました。ログイン認証で仕組みは理解していたので、そこまで難しくは感じなかったかな。
Java☕︎ECサイト
『ログイン認証』が大体かけるようになったので、現在『ユーザー登録』を写経中。
仕組みは一緒なので、難しいとは感じない!
ちょっとづつでも、成長したのかなぁ〜😚#エンジニアカレッジ #Java— まゆ*フツーのOL(29) (@mayuowl) 2017年12月12日
ここまできて、1つ気づいたことが。
まゆ
ECサイト作っているのだからよく考えれば当たり前なのだけど、Javaに必死で忘れかけていた所だったのでちょっと衝撃でした。
私の場合、面談から研修まで1ヶ月空いてしまっていたので、その間ProgateでHTML/CSSばっかりやってたんです。「それ、プログラミング言語じゃないから」と言われたりもしましたが、ここに来てめっちゃ使うじゃないですか!
これからプログラミング始めようかな、という方は、まずはHTML/CSSをしっかり学習してみてください。
さて、『ユーザー登録』も学習し終えて、『商品購入ページ・マイページ登録』を学習しました。いよいよECサイトらしくなってきましたよね!研修で習うECサイトの仕組みはここでゴールです!!なので、ECサイトの「動きの仕組み」を考えてみました。
今日は研修休講!
Java☕︎ ECサイトの「動きの仕組み」をカフェで考えてました✍
こんな感じに図にしてみた!ログイン(会員登録済み)
➡︎商品購入
➡︎マイページをみる(履歴がのこってる)
➡︎ログアウトという流れ。
すごい理解深まった。
図にするのオススメです☺ pic.twitter.com/s4ZQUh1AvF— まゆ*フツーのOL(29) (@mayuowl) 2017年12月15日
やっぱりアナログですが、紙に書いて図にしてみました。(絵がヘタクソ&誤字脱字すみません・・・)
かなり理解が深まったので、図は眺めるだけでなく、自分で書いてみることをオススメします!
カウンセリングをしてもらった
こちらの記事でもプログラマカレッジの研修の流れをご紹介していますが、基礎学習は1~2ヶ月。その後、カウンセリング➡︎実践・応用学習(1~2ヶ月)に入るという流れ。
ECサイトを一通り学習したので、私もカウンセリングしてもらいました。学習の進み具合や、理解度などを確認していただき、今後どうするか決めて下さいと言われました。選択肢は以下の3つ。
- 実践型課題へうつる(チーム開発)
- 実践型課題へうつる(個人開発)
- すぐに就活活動にうつる
同時期に入った方が何かしら事情があり、実践型課題を飛ばして就職活動にうつるそうです。
その話を聞いて、とても悩みました。実践型課題を勉強してみたいけど、「年齢的にさっさと就職してしまった方が良いのかな〜?」と。その旨を講師の方に相談すると、
とのこと。ということで、私は《①実践型課題へうつる(チーム)》を選択しました!
今後のスケジュール(チーム開発〜就活までの流れ)
さて、実践型課題(チーム開発)を選択すると、どのようなスケジュールになるのでしょうか?講師の方と相談し、以下が決定しました。
講師の方々に、これからのことを相談して以下のことが決まりました。☺
✅1月よりECサイトのチーム開発を始め、月内完成を目指す。
✅同時に就活について準備して行く。
✅2月より本格的に就活!
よーし、これからが正念場だ!💪
体調に気をつけよ。😖#エンジニアカレッジ #エンジニア転職— まゆ*フツーのOL(29) (@mayuowl) 2017年12月18日
「チーム開発をしたい!」と思っても、一緒にしてくださる方をまず見つけなければなりません。今は、同じ進み具合の方がいらっしゃらないので、1月から開発を開始することになりました。
まだまだECサイトへの理解が深められていないので、チーム開発に備えてたくさんコードを書いていこうと思います!
12月できなかったことと、1月の目標
やはりプログラミングの勉強をはじめた以上、「サービスやアプリを簡単でもいいから完成させたいな」と思っているのですが、なかなかできません。
研修の課題でいっぱいいっぱいで、一から自分で考えて何かを作るという作業が全くできませんでした。ECサイトの理解を深められたら、HTML/CSSをいじるだけでもいいから何かしら作るを1月の目標にします。
あと本当は、Ruby on Railsもやりたいし、React Nativeもやりたいんです。ブログも全然更新できていないし・・・本当に時間の使い方が下手だなと反省してます。
まゆ
12月嬉しかったこと
インタビュー記事を書いていただいた!
プログラミングとブログを始めて、改めてよかったなぁと思える出来事がありました。
なんと、神里よしとさんにインタビュー記事を書いていただきました!
神里さん@yoshito410kam に、インタビュー記事を書いていただきました!
光栄すぎる😭✨さらにすごいのはこの記事、【OLからWebプログラマーになるための戦略提案】が書かれているんです。
必見です!👍現役Olがプログラマーを目指す理由と転職を実現するための戦略提案 https://t.co/71ZgYzZDpk
— まゆ*フツーのOL(29) (@mayuowl) December 18, 2017
神里さんのRubyレッスン記事はこちらに書きましたが、レッスンしていただいた上にこんな素敵な記事にしていただけるとは!
自分のインタビューの部分もとても嬉しかったのですが、この記事のすごい所が「OLからWebプログラマーになるための戦略提案」が書かれていること。
私もこういう記事書かないといけないんですが。。。本当に勉強になります。
OLでなくても未経験からエンジニア目指される方にとっては、とても勉強になる記事ですのでぜひご覧ください。
現役Olがプログラマーを目指す理由と転職を実現するための戦略提案さて、プログラマー目指しますか
Twitterからのお問い合わせが増えた!
嬉しいことに、TwitterからDMやコメントでお問い合わせをしてくださる方が増えました!
内容としては、プログラマカレッジの研修内容や、就職活動についての悩み相談、プログラミングの勉強方法についてです。
勉強メインでブログの更新が滞ってしまい、Twitterで呟くことが増えたのですが、反応してくださる方がいるのは本当にありがたいことですね!とても嬉しいです!!
いつも、いいね!くださる方も本当にありがとうございます。
まゆ
ということで、今後もお問い合わせお待ちしています♫